top of page

名古屋市〜中京のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年1月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年2月24日

名古屋市(なごやし)は中京と呼ばれるまちです。東京、大阪に並ぶ日本3大都市の一角を成し、人口200万人を超える中部地方の中心都市であり、京都、東京に対して、まさしく真ん「中」の「京」にふさわしいまちです。


「熱田神宮」には三種の神器の1つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)があり、古くは三重県伊勢市などと同じく門前町として栄えます。

熱田神宮

江戸時代に入ると、徳川御三家の1つである尾張徳川家の名古屋城の城下町として発展しました。

名古屋城

近鉄、東武に次ぐ私鉄3位の路線網を有し、中部地方最大の私鉄である「名鉄」の本社が所在します。名古屋駅は線路が2本しかないにも関わらず4番線まである特異な構造で、ラッシュ時にはひっきりなしに電車がホームに滑り込んできます。

名鉄名古屋駅

2線で4番ホームまでさばくカオスな構造

名鉄百貨店名物のナナちゃん人形

プロ野球・中日ドラゴンズの本拠地である「名古屋ドーム」があります。

名古屋ドーム

高さ180㍍の「中部電力 MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)」はアナログ放送の電波を送信するために1954年に完成しました。2011年にアナログ放送は終了し、その役目を瀬戸デジタルタワーに譲りましたが、今も名古屋市のシンボルとしてまちの成長を見守り続けています。

中部電力 MIRAI TOWER

スパイラルタワーズ

名古屋市やその周辺自治体はグルメ激戦区であり、総称して「名古屋めし」と呼ばれています。山本屋の「味噌煮込みうどん」、「きしめん」、「名古屋カレーうどん」、味仙の「台湾ラーメン」などの麺類、風来坊の「手羽先」、矢場とんの「みそかつ」、「ひつまぶし」、「どて煮」…と枚挙にいとまがありません。

山本屋の「味噌煮込みうどん」

「あんかけスパゲッティ」や「鉄板イタリアン」、「小倉トースト」が提供される喫茶店の「モーニング」はドリンク代だけで料理も食べられるため、とてもお得に朝ごはんを食べることができます。このスタイルはコメダ珈琲店の台頭により、今や全国区となりました。

あんかけスパゲッティ

鉄板イタリアン

小倉トースト

名古屋めしではしばしば特産品の鶏肉「名古屋コーチン」が使用されることがあります。


「天むす」や「エビフライ」、坂角総本舗の「海老せんべい」などエビに関するご当地グルメも多いです。


コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page