top of page

岩国市〜錦帯橋のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年4月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年4月23日

岩国市(いわくにし)は錦帯橋のまちです。

ree

岩国市を流れる錦川は古くから洪水に悩まされ、錦帯橋(きんたいきょう)も幾度となく流失してしまっていました。研究を重ねてたどり着いたのが、木造の美しいアーチ橋。1673年に現在の形になりましたが、その後も自然災害に見舞われ、21世紀に入ってからも架け替え工事が行われています。

錦帯橋

正直、訪れるまでは「昔の小さな橋で大したことないのでは」とがっかりスポットの予感がしていましたが、大間違い。橋の1㌔手前からでもわかる大きさで、近くで見るとその迫力と造形美に圧倒させられます。周辺は観光地として栄えており、同じく橋の観光地である京都・嵐山の渡月橋を思わせます。国の名勝に指定されているほか、「日本3名橋」、「日本3大奇橋」の1つです。橋を渡るためには入橋料が必要で、収益は保全に役立てられます。

錦帯橋

錦帯橋

「しらため」さんで錦帯橋を眺めながら、ゆっくり昼食をいただきました。

しらためさん

ちらし寿司が名物

錦帯橋から粒のように見える山城は「岩国城」です。初代藩主・吉川広家が1608年に築城するも、一国一城令によってわずか7年で廃城に。現在の城は1962年に再建されたものです。ロープウェイで登ることができ、展望台は錦帯橋や岩国市、瀬戸内海、四国の山並みを一望できるワイドさが魅力。最初はあまりにも山の上に位置していたため、「守りに適してはいるけど、城主はビビりなのでは」と思ってしまいましたが、日本100名城にも選定された凄いお城です。

岩国城

岩国城

岩国城からの眺め

国の天然記念物に指定されている「シロヘビ」は岩国市の限られた地域にしか生息しておらず、幸運をもたらす守り神として崇められています。興味のある方はぜひ「シロヘビの館」へ。

シロヘビの館

中古車販売会社「ビッグモーター」の創業地で、錦帯橋の最寄駅の1つである川西駅にも店舗がありました。川西駅は駅と気づかないほどこじんまりしており、ホームへの行き方がわからず周囲をさまよってしまいました。電車が止まるためだけの空間という感じです。むしろ、これこそが本来の駅の姿なのかもしれません。

川西駅

ビッグモーター

南岩国駅周辺はハス田が広がります。

ハス田

瀬戸内工業地域の一角を担う工業都市です。

瀬戸内工業地域の一角を担う

また、在日米軍と自衛隊が利用する「岩国飛行場」があります。

コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page