top of page

昭島市〜クジラのまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年3月6日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年1月28日

最大の見どころ:クジラ【最後に訪れた日20150917】


昭島市(あきしまし)はクジラのまちです。海からは遠く離れたまちなのになぜ?と思う方も多いかもしれません。実は、160万年前までこの辺りは海だったようです。1961年に昭島市でクジラの化石が発見され、アキシマクジラと命名されました。この時代のクジラの全骨格がほぼ完全な形で発掘されたのは、世界初だそうです。現在でも、くじら祭りやくじらロードでまちおこしを行っています。JR昭島駅前にはアキシマクジラのモニュメントがありました。しかし、今はもういないアキシマクジラがまちの観光のイチオシでは弱いなあという気もしました。太古にロマンを感じることができる人にはオススメです。

昭島駅前

もう1つオススメしたいのはモリタウンです。多くの専門店からなるショッピングセンターですが、雰囲気はとてもお洒落で、昭島市の生活をより豊かなものにしているはずです。

モリタウン

立川市と隣接する昭和記念公園は市民の憩いの場となっています。

ハートフルな昭和記念公園

昭和記念公園のイチョウ並木


Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page