板野町〜お遍路のまち〜
- うらのりょうた

- 2024年9月14日
- 読了時間: 1分
更新日:3月16日
板野町(いたのちょう)は四国霊場八十八箇所のうち、第三番札所金泉寺、第四番札所大日寺、第五番札所地蔵寺と3つの寺院がある"お遍路のまち"です。いずれの寺院も約1200年の歴史を持ちます。

「道の駅いたの」は徳島県では17番目、四国では88番目で県内最大の道の駅。四国で「88」は特別な数字。 いくつかの自治体で誘致合戦が行われた結果板野町になったようです。さすがお遍路のまち。道の駅にはそれを記念して「88」のモニュメントも設置されています。





コメント