top of page

枕崎市〜立神岩のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2023年5月28日
  • 読了時間: 1分

鹿児島県本土の南西に位置する枕崎市(まくらざきし)。

ree
枕崎市のまちなみ

漁業が盛んで、特にカツオの漁獲量は国内トップクラスを誇ります。枕崎市の方に聞くと、「まちの自慢は鰹節。高いものは1本1万円を超える。切ったらルビーのような輝きを放つ。酒のつまみにもなる。一家に1台鰹節削り器があったもんなぁ。今は減ってきた。昔はみんな自分で削ってた」と話していました。


室戸岬がある高知県室戸市、潮岬がある和歌山県串本町と並ぶ"台風銀座"。台風から耐え抜いたヤシの木の「ヤッシー」はまちのマスコット的な存在に。

ree
勇気の木ヤッシー

台風中継でも使われることがある火之神公園の沖にはまちのシンボルの1つである奇岩「立神岩」が立ちます。

ree
立神岩
ree
鐘も

JR指宿枕崎線の「枕崎駅」は本土最南端の始発・終着駅。かつては枕崎空港もありましたが、赤字を垂れ流し、現在は大量のソーラーパネルで埋め尽くされています。

ree
枕崎駅
ree
枕崎空港の滑走路を埋め尽くすソーラーパネル

コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page