top of page

水戸市〜偕楽園のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年9月14日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月11日

水戸市(みとし)は偕楽園のまちです。日本三大庭園の1つである「偕楽園」と隣接「千波湖」を含めた面積は大変広く、都市公園としてはニューヨークのセントラルパークに次ぐ世界2位を誇ります。四季折々の表情を見せる花や木々の姿は訪れる人々を飽きさせません。何時間でもいられる気がしました。

偕楽園
偕楽園

水戸市は江戸時代から茨城県における行政、経済、文化の中心であり、県都としての地位を不動のものにしています。中心地は意外なほどに栄えていました。那珂川を超えるときにビル群が見えたときは高揚感を覚えました。

那珂川を渡る
那珂川を渡る

水戸駅前
水戸駅前

名物は「水戸納豆」。

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page