top of page

津市~津ぎょうざのまち~

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2018年10月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月14日

津市(つし)は三重県の県庁所在地です。人口は四日市市に次ぐ県内2位。四日市市は三重県の商工業の中心地ならば、津市は官公庁の中心地になります。文教施設も充実しており、三重県はしっかりと棲み分けがされているなという印象です。

近鉄とJRの津駅前
近鉄とJRの津駅前

日本一短い市町村名です
日本一短い市町村名です

津偕楽公園では春にさくらまつりが開催されます。家族連れ、サラリーマン、カップルなどでにぎわっていました。出店なども充実。中日スポーツがスポンサーなのか、敷地内のいたるところに会社の旗がありました。

津偕楽公園のさくらまつりと中日スポーツの旗
津偕楽公園のさくらまつりと中日スポーツの旗

津偕楽公園のさくらまつりと出店
津偕楽公園のさくらまつりと出店

こちらは三重県庁。

三重県庁
三重県庁

三重県庁の遠景
三重県庁の遠景


4車線の大通りはひっきりなしに車が通ります。路線バスもよく走っています。歓楽街の店も充実しており、おしゃれな店も乱立しています。オススメは津ぎょうざ。

津ぎょうざの名店「麦」
津ぎょうざの名店「麦」

津ぎょうざは給食で子どもたちに提供されたことが原点の揚げぎょうざです。特徴はなんと言っても子どもたちのお腹を満たすその大きさです。なんとスマホよりも大きいです。こちらの餃子は包み紙を入れる茶色の紙袋までがびちょびちょに濡れるほどの油ギッシュさでした。しかし、それがうまいのです。じゅわっと肉汁が口の中で広がります。

スマホよりも大きい津ぎょうざ
スマホよりも大きい津ぎょうざ

23号線のにぎわいは三重県が単なる地方都市では終わらないことを印象付けます。


つしんきんの看板がなんともひょろい文字で端っこで控えめで目に留まりました。

主要幹線の国道23号線
主要幹線の国道23号線

つしんきんの看板
つしんきんの看板

2017年10月にはサオリーナがオープンしました。多目的施設で、名称は 津市出身のレスリング・吉田沙保里選手に由来します。

2017年10月にオープンしたサオリーナ
2017年10月にオープンしたサオリーナ

津市出身の友人オススメのうなぎ「うなふじ」さん。開店から行列必至。


Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page