top of page

盛岡市〜盛岡三大麺のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年2月27日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月15日

盛岡市(もりおかし)は盛岡三大麺のまちです。南部氏の城下町として発展しました。盛岡市といえば「わんこそば」、「盛岡じゃじゃ麺」、「盛岡冷麺」の盛岡三大麺です。中華麺の消費量が全国トップクラスで、麺文化が根付いたまちです。


盛岡市の繁華街は盛岡駅周辺ではなく、北東を流れる北上川を渡った先の「大通り」地区なのが「面白いな」と思いました。県庁や市役所、まちのシンボルといえる盛岡城や岩手銀行赤レンガ館、盛岡八幡宮なども渡った先にあります。見どころ満載で歩いて楽しいまち。ライトアップされた東北電力無線鉄塔もオススメです。

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

もちろん駅前も栄えており、代表的な商業施設であるフェザンは多くの人々で賑わっていました。

ree

ree

最後に、盛岡市のソウルフード、「福田パン」のアンホイップコッペパンを買って盛岡市での太く長い1日はフィニッシュです。

ree

コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page