top of page

神流町〜日本で初めて恐竜の足跡が発見されたまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年1月9日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月26日

最大の見どころ:恐竜

【最初に訪れた日20190420】

いいとこだかんな!神流町(かんなまち)は日本で初めて恐竜の足跡が発見されたまちです。まちのあちこちに恐竜がいました。国道462号を走っていると、突如目の前に褐色の巨大な岩山が姿を現しビックリしました。まるで恐竜の世界。まるでグランドキャニオン。町内には「神流町恐竜センター」など恐竜に関連する施設もあるので、恐竜好きの方にはオススメのまちです。



藤岡市から町名の由来である神流川に沿って走る国道462号。まちに入るとすぐにメロディラインがありました。時速40㌔で走ると、鯉のぼり祭にちなんで、童謡「こいのぼり」が流れます。道の駅万葉の里があります。ピンクや赤色の名も知らぬ花が綺麗に咲き誇っていました。






Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page