top of page

美浜町〜野間灯台のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年12月19日
  • 読了時間: 1分

美浜町(みはまちょう)は野間灯台のまちです。伊勢湾と三河湾、知多半島の両方の海に面しています。野間灯台は愛知県最古の灯台 として1921年に伊勢湾側に設置されました。愛知県内の恋人たちにとっては聖地のような場所になっており、南京錠をかけると永遠の愛で結ばれるとされています。正式名称は野間埼灯台(のまざきとうだい)。

ree

右側の柵に南京錠をかけ、鐘を鳴らします

三河湾側にあり、名鉄河和線の終点にして美浜町を代表する駅である河和駅は工場や港のにおいが印象的でした。

2005年に南知多町と合併して「南セントレア市」となると発表して物議を醸しました。


コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page