top of page

船で川を渡る!?千代田町〜赤岩渡船のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年12月3日
  • 読了時間: 1分

最大の見どころ:赤岩渡船

【最後に訪れた日20191023】

船で川を渡る!?千代田町(ちよだまち)は赤岩渡船のまちです。群馬県千代田町と埼玉県熊谷市を結ぶ、戦国時代から続く利根川で唯一の水上県道です。現在も橋が架かっていないことから、貴重な生活道路となっており、運賃は無料です。運営は千代田町が委託されており、千代田町側では船頭さんに声をかけて、熊谷市川では船頭さんに黄色い旗を振って乗船の合図を送ります。乗船する場合はオレンジのライフジャケットを着用します。船の後ろについた発動機を「ブルルル…」といわせながらスタート。台風が通り過ぎた後だったため、砂が堆積しておりガリガリと「川底をすっている」と言っていました。そのため、新千代田丸は砂を迂回しながらゆっくりと対岸へ向かいます。5分ほどで熊谷市側に到着。人間だけでなく、自転車やバイクを乗せる乗客もいました。あくまで遊覧船ではないため、マナーは守りましょう。





Comentarios


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page