top of page

高山村〜群馬県立ぐんま天文台のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年1月17日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月26日

最大の見どころ:群馬県立ぐんま天文台

【最初に訪れた日20190726】


高山村(たかやまむら)は群馬県立ぐんま天文台のまちです。職員の方々は専門知識が豊富で、丁寧に解説してくれました。天体への愛を感じます。印象的だったのは、「太陽望遠鏡」。屋上に設置された望遠鏡で太陽の光を集め、展示室に太陽像を投影します。雨の日は望遠鏡を閉じるので、見れたあなたはラッキー。私が訪れた日は 「普段なら黒点があるのに、こんな綺麗なのは珍しいですよ」と真っ白な太陽光が見学できて大当たりでした。隣に展示してあった「太陽スペクトル」も印象的です。自然光しか使わずに虹をつくりだす技術に感動を覚えます。






解説に加えて、スタンプラリーなどの仕掛けもあり、ツアーではないですが、ツアーのような感覚で回ることができました。天文台からは榛名山を一望できます。入場料300円ですが、ボリューム満点でした。村内では「光環境条例」が施行され、美しい星空が守られています。ちなみに、高山村は長野県にも存在します。





Comentários


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page