top of page
検索


足利市〜足利学校のまち〜
足を伸ばそう!足利市(あしかがし)は足利氏発祥のまちです。足利氏が平安時代か鎌倉時代に創設した「足利学校」があります。日本最古の学校といわれています。 足利義兼が創建した「鑁阿寺(ばんなじ)」。元々は足利氏の館でした。市民に「大日様」と呼ばれて親しまれています。...

うらのりょうた
2019年11月4日読了時間: 2分


佐野市〜佐野ラーメンのまち〜
佐野市(さのし)は佐野ラーメンのまちです。まちのいたるところにラーメン店がありました。精養軒万店は人気の老舗。お昼の12時頃は混雑しており、座るスペースも限られていました。店員は皆、無愛想な感じ。店内に入っても「よそ者」のような目で見られ、「どこ座ればいいですか」と聞いても...

うらのりょうた
2019年11月3日読了時間: 1分


栃木市〜蔵造りのまち〜
栃木市(とちぎし)は蔵造りのまちです。巴波川(うずまがわ)の舟運で栄え、小江戸、小京都、関東の倉敷などと呼ばれています。川沿いを歩いていると、切り絵を展示する舟見茶屋で声をかけられ、カモたちに食パンをあげました。川沿いを右に歩くと、カモも右に泳いで一生懸命ついてきます。すぐ...

うらのりょうた
2019年11月1日読了時間: 1分


小山市〜小山評定のまち〜
おやまあ!小山市(おやまし)は小山評定のまちです。市役所の近くに小山城と小山評定(おやまひょうじょう)があります。徳川家康率いる東軍が石田三成討伐のため西上することを決した場所。この結束が、足並みが揃わず寝返りなども起きた西軍への勝利につながります。小山では「天下分け目の関...

うらのりょうた
2019年10月31日読了時間: 1分


野木町〜栃木県の南玄関口〜
シノギを削る!野木町(のぎまち)は栃木県の南の玄関口のまちです。自然豊かで農業が盛んです。「あじさい公園」や「丸林中央公園」など公園も充実。 栃木県内で最も東京に近いJR宇都宮線野木駅があることから、ベッドタウン、工業団地としても発展しています。 野木駅前のようす

うらのりょうた
2019年10月30日読了時間: 1分
