top of page

橿原市〜橿原神宮のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年11月29日
  • 読了時間: 1分

紀元前660年、神武天皇が初代天皇に即位し、日本を建国した地、橿原市(かしはらし)。建国の日と推定される2月11日は「建国記念の日」として国民の祝日の一つとなっています。神武天皇は橿原神宮に祀られています。

橿原神宮

長い参道

黄色い鳥居

広大な敷地です

694年には日本で最初の都「藤原宮」が置かれました。歴史的に有名な平城京、平安京へと遷都するよりも前の話です。

近鉄橿原神宮前駅

橿原市は奈良市に次ぐ、奈良県第2の都市です。奈良県中部や中和と呼ばれるエリアに含まれますが、地図で確認すると明らかに県域の北部。奈良県の中心点はかなり北側に寄っているようです。

近鉄橿原線と近鉄大阪線が交差する大和八木駅

かしはら?かしわら?などと間違われることもある橿原市ですが、日本でも指折りの由緒あるまち。毎年2月11日は建国の地・橿原に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。


Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page