内灘町〜サンセットブリッジのまち〜
- うらのりょうた
- 2019年7月28日
- 読了時間: 1分
更新日:3月26日
最大の見どころ:サンセットブリッジ
内灘町(うちなだまち)はサンセットブリッジのまちです。2001年に88億円をかけて河北潟放水路(2級河川)に架けられました。河北潟放水路は干拓で3分の1に減る河北潟の水を日本海に放流するために1968年に造成されました。しかし、放水路によってまちは二分されてしまいます。そのため、サンセットブリッジの建設は長年の夢でした。



サンセットブリッジからは立山連峰、白山連峰、日本海を同時に見ることができ、恋人の聖地にも認定されています。立山は「火」の働きがあり男性的で「トトの山」と呼ばれ富山の語源になったそう。さらに、白山は「水」の働きがあり女性的で「カカの山」と呼ばれ加賀の語源になったそうです。2つのまちをつないだ橋が2人を結び、「火」、「水」、「土」、そして、浜風が2人の波動を運んできてくれるとか。なんだかスピリチュアル。



金沢市に隣接し、自然と調和させつつ整然と住宅や公共施設が立ち並んでいました。

Comments