top of page

富津市~はかりめ丼のまち~

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2018年10月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年5月9日

東京湾に突き出た富津市(ふっつし)の「富津岬」。芸術的な展望台からは絶景が広がり、富士山も見えました。

ree
富津岬展望台
ree
東京湾を一望できます

名物は「はかりめ丼」。「鮨処いち川」さんで食べました。店主があれこれ弟子に的確にスマートに指示を出しており、威厳がありかっこいいです。弟子のおもてなしもすばらしいものでした。タイミングや言葉遣いが完璧で、店に入ってすぐに熱茶が出てきます。


はかりめ丼は富津で取れたアナゴをふんだんに使用し、キュウリも乗っています。うまい、めちゃくちゃうまい。秘伝のタレが絶妙です。おすましの具材は鯛なのですが、この鯛がめちゃくちゃふわふわでこれも美味しい。食後には杏仁豆腐まで出てきて、酸味が効いて美味しかったです。なんならガリまで美味しい。このクオリティで800円は安すぎです。

ree
鮨処のいち川

ree
極上のはかりめ丼

ree
はかりめで町おこし

ree
はかりめで町おこし

「竹岡ラーメン」も富津市の名物。私はクルマで「鈴屋」さんに伺いました。平日の13時に伺いましたが駐車場はほぼ満車。入店して5分ほどでシャッターが締められ受付終了。ギリギリ間に合って良かったです。


昔ながらの醤油ラーメンながら、味は濃いめ。少し硬めのチャーシューがとても美味しく、写真では2枚に見えますが、下からもう1つでてきて得した気分に。少し高めのチャーシュー麺はさらにもう少しチャーシューが入っているようですが、普通のラーメンで十分味わえました。

ree
鈴屋さんの竹岡ラーメン

千葉市内からJRで来ると、富津市周辺はやたらと駅間が長いなあと感じました。1駅につき5分くらいはあったでしょうか。そして富津駅周辺を走る電車の車内はやりたい放題でした。1人で2席使うのは当たり前。昼間から電車で横になって寝てる学生やお菓子を貪り食う高校生もいました。人が少ないのでそれほど誰も迷惑ではないのでしょうか。


中心駅の大貫駅周辺はテナント募集ばかりでちょっとショッキングでした。昔は栄えていたのでしょうか、店舗の数はかなり多く、魅力的な店構えやネーミングのものも多く存在したので惜しいです。まちであまり多くの人とはすれ違いませんでしたが、なぜかコインランドリーにはやたらと人がいて、この日歩いた中では一番栄えていました。

ree
JR大貫駅が町の中心になります

ree
JR大貫駅の駅舎です

ree
駅前は住宅街です。海水浴場が近くにあります

ree
JR大貫駅の踏切から大仏が見えました

ree
駅周辺を歩いた中では唯一のガソリンスタンド

ree
このお店は…

ree
ファーストフーズショップでした

ree
生産者を募集する「マートエノタケ」さん

ree
ビデオレンタルの「ビデオ君」さん

ree
羊品の占の「おちあい」さん

ree
「君津信用金庫」さん

ree
富津の酒を取り扱う酒店

ree
町で一番賑わっていたコインランドリー

コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page