top of page

なぜロッテは君津市移転?取手市潮来市ほか30自治体に勝った理由

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 3月29日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月31日

ロッテ2軍が君津市へ!?取手市、潮来市、千葉市ほか30自治体は誘致ならずなぜ君津市!?君津市ってどんなまち!?行ってみたら絶景も!?リトル九州ってホント!?




プロ野球、千葉ロッテマリーンズは2025年3月、2軍の本拠地の移転先候補を千葉県君津市に決定したと発表しました。君津市のみなさん、おめでとうございます。


ロッテが元々使用していた2軍拠点は埼玉県さいたま市南区にあるロッテ浦和球場。ロッテのお菓子工場の敷地を使った手狭なものでした。そこでトレーニング施設や選手寮の充実を目的に2024年に新本拠地の候補地の公募を始め、31自治体が立候補。誘致条件には1軍本拠地である千葉県千葉市のZOZOマリンスタジアムから車で1時間程度以内の移動距離などが盛り込まれ、最終的には千葉県の君津市、千葉市、茨城県の取手市、潮来市の4市が候補に。


取手市はZOZOマリンスタジアムから国道

6号、国道16号、船取(ふなとり)県道、東京外環自動車道などを経由して行くことができますが、どこを選んでも渋滞が多いことがネック。


潮来市は東関東自動車道でアクセスは良好ですが、取手市とともに茨城県という点がプラスに働くのかどうかというところ。ちなみに、ヤクルトの二軍は埼玉県戸田市から茨城県守谷市に移転することが決まっています。


千葉市はZOZOマリンスタジアムの移転にも目を向けなければいけない状況。


一方の君津市。


千葉県の中南部、木更津市の南に位置し、ZOZOマリンスタジアムからはクルマで1時間強というところ。浦和球場までとは距離も時間もさほど変わりません。(穴川あたりは混みますが)。


東京都心からはやや遠くなる印象ですが、クルマであれば東京アクアラインを使用することができます。東京アクアラインがなかったらこの結果にはなっていなかったかもしれません。そして、房総地域が熱望していた第二アクアライン説が最浮上するかも!?


電車の本数は少ないですが、ZOZOマリンスタジアムから1時間ほどです。候補地は君津駅から南に700㍍の土地で、歩くことも可能です。


2軍の本拠地が神奈川県横須賀市にあるDeNA戦などは東京湾フェリーを使用する手もあるかもしれません。


君津市はなにより、千葉県内であるということが大きなメリットになります。特に、房総エリアのファンの掘り起こしにつながります。浦和球場のあるさいたま市は西武ライオンズの本拠地があったため、自治体との連携は取りにくい事情もあったでしょう。より、「オール千葉」での取り組みに期待できそうです。


また、君津市は社会人野球の日本製鉄かずさマジックの拠点にもなっているので、野球を中心としたまちづくりも可能です。ちなみに、チーム名の「マジック」は、劇的勝利の多さに由来します。


君津市は1960年代後半に日本製鉄、当時の八幡製鐵工場が進出した製鉄のまち。約2万人もの九州出身者が移住し、今でも九州文化が残るとされています。東京湾の大規模な埋め立て地に建設され、面積は東京ドーム220個分にもなります。


ロッテは君津市に2〜3面の野球場のほか、屋内練習場、ブルペンなどの練習施設、クラブハウス、選手寮、駐車場などを整備する方針だそうです。君津市の活性化が楽しみですね。


最後に、君津市でオススメの観光スポットをご紹介。それは「濃溝(のうみぞ)の滝」。「ハートの絶景」「ジブリの世界」と呼ばれる人気スポットです。


ぜひ、みなさんも君津市に足を運んでみてください。

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page