top of page

府中市〜備後の国府のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年10月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年1月22日

最大の見どころ:上下

【最後に訪れた日20190916】


府中に夢中!府中市(ふちゅうし)は備後の国府が置かれたまちです。同様の地名は東京都府中市や、同じ広島県の府中町があります。こちらには安芸の府中が置かれました。人口3万人ほどの府中市に対して、広島市に面する府中町は人口5万人を超えており、市と町で人口の逆転現象が起こっています。


府中市の見どころですが、私のオススメは上下町上下です。備後のほぼ中心にあり、山陽と山陰を結ぶヒト、モノ、交通の要衝として栄えてきました。現在も「白壁のにあうロマンの町並み」として当時の趣きが残っており、歩きたくなるまちづくりがなされています。





気になる地名は川が文字通り上下に別れることから名付けられました。日本海に注ぐ江の川と瀬戸内海に注ぐ芦田川の分水嶺があります。山陽新聞によると、「田舎」、「隠れた日本」として欧米観光客から注目されており、地名の由来は「アップ・ダウンです」と紹介されています。

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page