top of page

廿日市市~宮島のまち~

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年9月24日
  • 読了時間: 1分

最大の見どころ:宮島【最後に訪れた日20170322】


廿日市市(はつかいちし)は宮島のまちです。日本三景の1つである「安芸の宮島」があります。宮島の正式名称は厳島(いつくしま)で、厳島神社は世界文化遺産に登録されています。厳島神社は平清盛によって整備されました。特徴は海上に立つ真っ赤な鳥居で、日本三大鳥居の1つに数えられています。


本州からのアクセスはフェリーで10分ほど。宮島の見どころは厳島神社だけではありません。可愛い野生の鹿がたくさん生息しています。しゃもじ発祥の地で、木製しゃもじの生産量日本一を誇るとともに、縁起物としても信仰されています。お土産屋さんが非常に多く、買い物に困ることはありません。水族館もあります。5回ほど訪れており、小学校の修学旅行では国民宿舎に宿泊しました。




廿日市市の由来は毎月、廿日(20日)に市が開催されたからです。日本全国にある市地名で最も古い1つです。



Comentarios


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page