top of page

志賀町〜能登金剛のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年8月3日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月26日

最大の見どころ:能登金剛


行くシカない!志賀町(しかまち)は能登金剛のまちです。豊かな自然や景勝地の多さから、朝鮮半島有数の景勝地である金剛山になぞらえて能登金剛と呼ばれています。能登金剛センターにはお食事処やお土産屋、無料駐車場が整備されています。センターの目と鼻の先にある巌門(がんもん)は能登金剛を代表する景勝地です。日本海の荒波によって生まれた巨大な洞穴。通り抜けができ、真ん中にいくほど狭くなるため、スリル満点です。機具岩(はたごいわ)は、能登二見とも呼ばれる夫婦岩。センターからは能登金剛を巡る遊覧船が運航されています。

ree

ree

ree

ree

増穂浦海岸(ますほがうらかいがん)には全長460.9㍍の世界一長いベンチがあります。日本海に沈む夕日が一望できます。

ree

まちのゆるキャラは旧福浦灯台がモチーフの西能登あかりちゃん。明治9年10月生まれの女の子で、ゆるキャラとしては異例の140歳オーバー。

コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page