top of page

明日香村〜飛鳥時代のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年11月13日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年11月25日

古のまち、明日香村。その名の通り、飛鳥時代(592〜710年)には日本の中心でした。ただし、藤原京以降のように本格的な首都ではありませんでした。

明日香村の風景

稲渕棚田

村内には蘇我馬子(そがのうまこ)が埋葬されているとされる「石舞台古墳」や、「キトラ古墳」など多くの歴史遺産が残っており、日本で唯一、全域が古都保存法対象地域です。

石舞台古墳

キトラ古墳

研究所があったため、大学時代にはゼミ合宿で一泊させていただきました。普段とは違う自然豊かで穏やかな学習環境で、フィールドワークでは新たな発見ばかりでした。

夜はカードゲームや卓球をして過ごしました

美味しいイチゴ発見


コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page