top of page

茂原市〜天然ガスのまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2023年5月7日
  • 読了時間: 1分

千葉県を中心に茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県に及ぶ「南関東ガス田」。

ree
JR茂原駅

その発見は1891年です。大多喜町で醤油醸造業を営んでいた太田卯八郎氏は茂原市(もばらし)で井戸を掘りましたが、真水は湧き出ませんでした。

ree
茂原市のまちなみ

気落ちし、口にしていたタバコを何気なく水泡のなかに投げ捨てると、水泡がボワっと青白い炎を上げ燃えだしたそうです。これが南関東ガス田の出発点。

ree
ようこそ茂原へ

その後、南関東の各地で採掘が行われるようになりましたが、深刻な地盤沈下が発生し、現在でも採掘を積極的に続けるエリアは茂原市周辺のみになりました。


茂原市は天然ガスの産出量日本一に輝き、市内に本社があるガス会社の料金は低価格で安定しているなどメリットが多くありますが、地盤沈下を防ぐために採掘量は規制されています。


【参考文献】

関東天然瓦斯開発株式会社「天然ガスについて」、〈https://m.gasukai.co.jp/gas/index2.html〉、2023年5月閲覧

コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page