top of page
検索


これって変!?公共交通ネーミング
日本には東名高速など地名と地名を掛け合わせた名称がたくさんあります。 北海道には昔の国と国を分けた峠が点在し、その多くが旧国名を掛け合わせた名称となっています。天塩(てしお)と石狩で塩狩(しおかり)峠、石狩と十勝で狩勝(かりかち)峠、日高と十勝で日勝峠などです。...

うらのりょうた
4月5日読了時間: 5分
閲覧数:5回
0件のコメント


鳥取に自動改札がキタ!自動改札がない都道府県は!?
JR西日本が鳥取駅などに新たに自動改札機を設置し、2025年の3月15日から運用を始めました。交通系ICカードICOCAも利用できるようになります。 びっくりですね! 私も鳥取駅に行った時に自動改札がなかったので、これは珍しいなと思って写真を撮ったんですけども、ついに鳥取駅...

うらのりょうた
3月18日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


振り返ろっカー33フィアット500
訪問都道府県:千葉県 期間:20230410 走行距離:未測定 モデル:3代目(2007〜) ルパン三世も愛したフィアットが誇る往年の名車が復活。 エンジンはたったの2気筒875ccです。スペックだけ見ると軽自動車と大差なさそうですが、似て非なるもの。運転するとめちゃくちゃ...

うらのりょうた
2023年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


振り返ろっカー32日産・ルークス
訪問都道府県:鹿児島県、宮崎県 期間:20230517〜18 走行距離:826.3㌔(1日目325.8㌔) モデル:3代目(2020〜) 3代目からデイズの冠名が取れたルークス。 乗り込んだ瞬間、乗用車と錯覚する車格に驚きます。Aピラーには大きなガラスがはめ込まれており、広...

うらのりょうた
2023年6月5日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


エンジンがかからない!振り返ろっカー31 日産・デイズ
訪問都道府県:福岡県、佐賀県、長崎県 期間:20211116〜18 走行距離:1201.9㌔ モデル:2代目(2019〜) 日産と三菱が共同開発した戦略的な軽自動車です。 最大の特徴は軽自動車に乗っているということを忘れるくらい質感の高いインテリア。下手なコンパクトカーを凌...

うらのりょうた
2022年10月23日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


急坂で立ち往生!振り返ろっカー30 トヨタ・ハイエース
訪問都道府県:神奈川県、千葉県 期間:20220903 走行距離:242.8㌔ モデル:5代目(2004〜) まさかの立ち往生! タイヤは空転して白煙を上げ、エンジンは唸りを上げる。住宅街で立ち往生し、困り果てていた私たちに救いの手が。...

うらのりょうた
2022年10月22日読了時間: 5分
閲覧数:37回
0件のコメント


振り返ろっカー29 マツダ・マツダ3
訪問都道府県:神奈川県 期間:20220830 走行距離:10㌔ モデル:4代目(2019~) 日本で「アクセラ」の車名で販売されていたモデルが4代目から海外に合わせて「マツダ3」に。 低重心の美しいエクステリアはシンプルながらエモーショナルで色気があり、心奪われる1台です...

うらのりょうた
2022年10月21日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


振り返ろっカー28 マツダ・マツダ2
訪問都道府県:神奈川県 期間:20220727 走行距離:53㌔ モデル:4代目(2014~) 2014年発売の4代目デミオは2019年のマイナーチェンジで海外に合わせて「マツダ2」に。マイナーチェンジでの車名変更は極めて異例。マツダブランドの底上げを狙います。...

うらのりょうた
2022年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


振り返ろっカー27 トヨタ・ルーミー
訪問都道府県:北海道 期間:20220731〜20220803 走行距離:1706.5㌔ モデル:初代(2016~) 振り返ろっカー26に続くルーミー第2弾です。振り返ろっカー10で紹介したトヨタ・タンクの兄弟モデルです。カラーはパールホワイト。...

うらのりょうた
2022年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


振り返ろっカー26 トヨタ・ルーミー
訪問都道府県:北海道 期間:20210629〜20210703 走行距離:2825.6㌔ モデル:初代(2016~) 振り返ろっカー10で紹介したトヨタ・タンクの兄弟モデルです。カラーはレーザーブルークリスタルシャイン。 名前通り、とにかく室内が広い。それに尽きます。...

うらのりょうた
2022年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


JR認定‼︎「鉄道のまち」12選
国鉄(現JR)はかつて、日本各地の12のまちを「鉄道のまち」として認定しました。多くの路線が乗り入れるターミナル、車両工場や車両基地が置かれたまちは多くの鉄道関係者と乗客で賑わいました。今回は12のまちを実際に訪れ、魅力をご紹介します。 北海道岩見沢市...

うらのりょうた
2022年10月16日読了時間: 4分
閲覧数:155回
0件のコメント


振りかえろっカー25BMW・320iクーペ
訪問都道府県:北は千葉県、南は山口県まで 期間:2018年03月〜2022年04月 走行距離:54600→73030㌔ モデル:5代目(2006~) 社会人2年目の終わりに初めて手に入れたマイカーです。子どもの時からクルマが好きで、18歳になってすぐ運転免許証を取得した私に...

うらのりょうた
2022年4月19日読了時間: 6分
閲覧数:25回
0件のコメント


振りかえろっカー24 日産・ノートe-POWER
訪問都道府県:神奈川県、山梨県、千葉県 期間:12時間 走行距離:406㌔ モデル:3代目(2020~) 日産が2代目・ノートで満を持して世に送り出したパワートレイン「e-POWER」。簡単にいうと、ガソリンエンジンで発電した電力で走行するクルマで、広告では「電気自動車」を...

うらのりょうた
2022年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


振りかえろっカー23 スズキ・ワゴンR
訪問都道府県:新潟県 期間:20210823 走行距離:123㌔ モデル:6代目(2017~) 1993年に登場した初代ワゴンRは世の中に衝撃を与えた革新的なモデルでした。軽自動車といえば小さくて狭いのが当たり前の時代。背が高くて文字通りハイトワゴンタイプのワゴンRは庶民で...

うらのりょうた
2022年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


北前船の寄港地をたどる
日本料理の基本である昆布出汁を確立した上方の料理人。その上方に昆布をもたらしたのが北前船(きたまえぶね)。日本各地に寄港しつつ、北海道と大阪を日本海周りで往復していました。 主に運んでいたものは下りが米、上りはニシン。まるで商社のような仕組みは伊藤忠商事に代表される近江商人...

うらのりょうた
2022年1月26日読了時間: 3分
閲覧数:273回
0件のコメント


東北道で東京から仙台へ!振りかえろっカー22トヨタ・アクア
訪問都道府県:宮城県 期間:1泊2日 走行距離:613㌔ モデル:初代(2011~) 1日目 横浜シティ・エア・ターミナル(YCAT)から高速バスに乗り、東北道経由で仙台に向けて7時40分に出発、到着は14時20分。長い旅路ですが、料金は5000円程度で、往復で1万円程度に...

うらのりょうた
2022年1月6日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


山奥でパンク、圏外。大分の方々が救ってくれた話〜振りかえろっカー21ホンダ・N-BOX〜
訪問都道府県:熊本県、大分県 期間:2泊3日 走行距離:1396㌔(2日目終了時856㌔) モデル:初代(2011~) 「ガタンガタンガタン!」。突如として左フロントタイヤから異音が響き渡り、車内が激しく揺れ動きます。大分旅行に暗雲が立ち込めました。...

うらのりょうた
2021年8月20日読了時間: 4分
閲覧数:232回
0件のコメント


振りかえろっカー20 トヨタ・ヤリス
訪問都道府県:福井県ほか(トヨタレンタカー福知山店ー大森店) 走行距離:828.3㌔(燃費30.6㌔) モデル:4代目(2020~) 20世紀末からトヨタのコンパクカーをけん引してきたヴィッツ。今回、トヨタはそのネーミングをヤリスに変更してきました。元々、ヴィッツは海外では...

うらのりょうた
2021年5月24日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント


4日で1800㌔!振りかえろっカー19ホンダ・インサイト
訪問都道府県:宮城県、山形県、福島県ほか 期間:20200311~20200314 走行距離:1820㌔ モデル:2代目(2009~) 山形県鶴岡市から同県西川町へ抜ける「月山道路 (月山花笠ライン)」でアクシデントは起きました。...

うらのりょうた
2021年3月30日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


振りかえろっカー18トヨタ・CH-R
訪問都道府県:愛知県ほか 期間:20200902~0904 走行距離:806㌔ モデル:初代(2016~) スポーツカーとSUVのええとこどり。かつてのトヨタでは考えられないような斬新なコンセプトとデザインで登場したCH-R。発売当初は賛否両論ありましたが、SUV部門で販売...

うらのりょうた
2020年10月21日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント