top of page

羽村市~まいまいず井戸のまち~

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年3月4日
  • 読了時間: 2分

 

最大の見どころ:まいまいず井戸【最後に訪れた日20150917】


羽村市(はむらし)はまいまいず井戸のまちです。まいまいず井戸はかつて武蔵野台地で数多く掘られた井戸の一種です。地面をすり鉢のようにらせん状に削り、底に井戸構造を設けたものです。そのカタツムリのような見た目からまいまいと呼ばれるようになりました。まいまいず井戸を模したまいまいずポテトが市の名物になっています。

ree
まいまいず井戸

ree
まいまいず井戸

ree
五ノ神社の説明

ree
まいまいず井戸は五ノ神社の中にあります

養蚕を主産業としていた農村は高度経済成長期を経てベッドタウンとなりました。自動車工場の誘致があったということで街中に小さな自動車工場や車検場、中古車店やドレスアップ店がやたらと多かったです。在日米軍向けでもあるとか。エコパーク入り口という交差点付近には戦争反対を掲げる民家がありました。マイカーであろうバネットセレナには全面矢沢永吉のペイントが施されていました。少し怖かったですが、基地の影響もあるのでしょうか。瑞穂町から徒歩で来ましたが、降り続く雨でびしょ濡れになってしまいました。さすがに体が冷えてきて辛かったです。バスに乗ろうとも考えましたが、例えば、羽村高校前はバスが1日2本しか止まらないなど不便でした。まいまいずの前にある西友で雨宿りをさせていただきました。西友店内はとても静かです。店員のおじさんやおばさんも暇そうでした。

ree
徒歩で羽村市入り

ree
羽村高校前

ree
羽村駅

ree
はむりん


コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page